これは留守にするときに地元の友達にえさやりをお願いするときのマニュアルです。
一般公開用とは違うのでご注意を
まあこんな感じでえさあげてますよー っていう日記だと思えば需要がある場合もあるかな?^-^;
小さい文字
お願いしたいこと
1 にわとりの餌やり 水取り換え 緑餌(草)やり 集卵(ニワトリの産卵時間は9-11ぐらいに集中します)
にわとりのえさやりについて

成鶏 7室
雛 1室
合計8室です。

でっかいほうのコンテナ(四角いほう)が成鶏用
黄色い丸い入れ物にはいっているほうが雛用です

こんな感じで測ってください

鳥の部屋のエサ入れにいれてください。
このとき一か所にかためて盛ってしまうと強い鳥だけが食べて、弱い鳥がありつけないので、均等に平に手で慣らしてください。
部屋によっては白いカキガラをいれてある餌箱もあるので、そこには餌を入れないでください。
ヒナは群がってきて餌がやりづらいので、最初の2~3個の餌箱を高いところに移動して餌をいれてから床に置く。
ゆかに置く前に草などを撒いて気を散らすなど工夫してみてください

卵を集卵してください。
温めてる鳥のお腹の下にたくさんあったりします。
データを採っているので、どの部屋が何個産んだかを、備えおいておく紙に記入おねがいします
水も補充や汚れがひどければ替えてください。

バケツに水を汲んでおくと翌日水道が凍結して出ない場合の保険になる。

草もあげてください
だいたいでいいんだけど
目安は
成鶏 一羽あたり40g
ヒナ 一羽あたり20g(42羽なので約800gぐらい)
お帰りの前の確認事項
鶏舎のドアの鍵 閉めてください
井戸のコンセントを抜いて電源を落とし、適当な水栓を空けて、パイプに残った水をながしておいてください。(凍結防止)

ありがとう!
お持ち帰りの卵忘れずに!
おつかれさまでした!
一般公開用とは違うのでご注意を
まあこんな感じでえさあげてますよー っていう日記だと思えば需要がある場合もあるかな?^-^;
小さい文字
お願いしたいこと
1 にわとりの餌やり 水取り換え 緑餌(草)やり 集卵(ニワトリの産卵時間は9-11ぐらいに集中します)
にわとりのえさやりについて

成鶏 7室
雛 1室
合計8室です。

でっかいほうのコンテナ(四角いほう)が成鶏用
黄色い丸い入れ物にはいっているほうが雛用です

こんな感じで測ってください

鳥の部屋のエサ入れにいれてください。
このとき一か所にかためて盛ってしまうと強い鳥だけが食べて、弱い鳥がありつけないので、均等に平に手で慣らしてください。
部屋によっては白いカキガラをいれてある餌箱もあるので、そこには餌を入れないでください。
ヒナは群がってきて餌がやりづらいので、最初の2~3個の餌箱を高いところに移動して餌をいれてから床に置く。
ゆかに置く前に草などを撒いて気を散らすなど工夫してみてください

卵を集卵してください。
温めてる鳥のお腹の下にたくさんあったりします。
データを採っているので、どの部屋が何個産んだかを、備えおいておく紙に記入おねがいします
水も補充や汚れがひどければ替えてください。

バケツに水を汲んでおくと翌日水道が凍結して出ない場合の保険になる。

草もあげてください
だいたいでいいんだけど
目安は
成鶏 一羽あたり40g
ヒナ 一羽あたり20g(42羽なので約800gぐらい)
お帰りの前の確認事項
鶏舎のドアの鍵 閉めてください
井戸のコンセントを抜いて電源を落とし、適当な水栓を空けて、パイプに残った水をながしておいてください。(凍結防止)

ありがとう!
お持ち帰りの卵忘れずに!
おつかれさまでした!
スポンサーサイト
| ホーム |