8月30日目 水曜日 くもり ときどき雨
視力トレーニング
おっちー 1.5セット
右0.32→
左0.31↑
みどりさん 1セット
右0.22→
左0.22→
本日はどんぐり山農園 研修12日目です
鶏舎で堆肥の切り返し
内部が発酵して外側が偏るのでこれを、スコップでぜんぶすくってひっくり返して積みなおすのです。
地道に作業してよい肥料になるように。
好気発酵といって、空気が必要な菌がこの堆肥を作っているのですが、発酵が進んでくると内部の空気が不足して、嫌気発酵菌のほうが勝ってしまうと発酵ではなく腐敗のほうに進んでしまいよい堆肥ができないのだそうです。
2トンぐらいの堆肥を切り返しました。
どんぐりやまにはぜんぶで16トンぐらいの自家製鶏糞堆肥があるので、10年分ぐらいは肥料に困らないのだそうです。
どんぐり山は1反あたり300kgぐらいの堆肥を施すのだそうです。(慣行栽培では一反あたり1000kg~2000kg)
あまり過剰な有機物の投入は昨今問題になっている硝酸態窒素(これはミトコンドリアの活動を抑制する毒素です。海外ではこれが乳幼児突然死などを引き起こす一因となっていることが問題視されています)が野菜に残留するようになります。
せっかく身体に優しい野菜を目指して作りたくて無農薬、無化学肥料で頑張っているのに、硝酸態窒素のほうで転んでしまうのは避けたいなあと思います。
視力トレーニング
おっちー 1.5セット
右0.32→
左0.31↑
みどりさん 1セット
右0.22→
左0.22→
本日はどんぐり山農園 研修12日目です
鶏舎で堆肥の切り返し
内部が発酵して外側が偏るのでこれを、スコップでぜんぶすくってひっくり返して積みなおすのです。
地道に作業してよい肥料になるように。
好気発酵といって、空気が必要な菌がこの堆肥を作っているのですが、発酵が進んでくると内部の空気が不足して、嫌気発酵菌のほうが勝ってしまうと発酵ではなく腐敗のほうに進んでしまいよい堆肥ができないのだそうです。
2トンぐらいの堆肥を切り返しました。
どんぐりやまにはぜんぶで16トンぐらいの自家製鶏糞堆肥があるので、10年分ぐらいは肥料に困らないのだそうです。
どんぐり山は1反あたり300kgぐらいの堆肥を施すのだそうです。(慣行栽培では一反あたり1000kg~2000kg)
あまり過剰な有機物の投入は昨今問題になっている硝酸態窒素(これはミトコンドリアの活動を抑制する毒素です。海外ではこれが乳幼児突然死などを引き起こす一因となっていることが問題視されています)が野菜に残留するようになります。
せっかく身体に優しい野菜を目指して作りたくて無農薬、無化学肥料で頑張っているのに、硝酸態窒素のほうで転んでしまうのは避けたいなあと思います。
スポンサーサイト
8月28日 月曜日 そこそこ暑い
長男は手足口病(感染症の一種)であったことが判明。
ちかくの信頼できるお医者様、鈴木医院の先生にみてもらってきました。
手足にあわい湿疹がでてきました。
かれは痒みはほとんどないようです。
感染症のため、保育園も強制的にお休みです。
みどりさんの手足にもいたがゆい湿疹と水泡、発現。
自然医療の場合、出てくるものは悪いものではないとかんがえるのでとくに焦りもしないのですが、いたがゆいというのは辛そうですね。この状態で数日は保育園にもいけず暴れまわる長男の相手をするのでさぞ大変だろうと思います。
ステロイド(免疫抑制剤)をつかえばすぐに湿疹も消えるのでしょうが、免疫抑制剤の名前のとおり、人体の免疫を強制的に抑制します。免疫が働いた状態だから、水泡などの不要なものが出てきて排出されるというふうに考えるわけなので、根本的な身体の望む治癒はここで阻害されると考えます。
現代医療は 免疫の暴走、過剰反応 と 考えるので抑制するわけですね
自然医療では免疫は正常で暴走はしていない。症状は不快だが身体には身体なりの理由がある と おおまかにいうと考えるのでここまで対処方法が真逆になってしまうのですね。
彼女はいま必死におっちーにむけて、呪いの感染パワーを送信中だそうです。(やめれ笑)
まあ、おっちーもみどりさんの呪い関係なく必要性があれば、感染するのでしょう。(ケセラセラ)
長男は手足口病(感染症の一種)であったことが判明。
ちかくの信頼できるお医者様、鈴木医院の先生にみてもらってきました。
手足にあわい湿疹がでてきました。
かれは痒みはほとんどないようです。
感染症のため、保育園も強制的にお休みです。
みどりさんの手足にもいたがゆい湿疹と水泡、発現。
自然医療の場合、出てくるものは悪いものではないとかんがえるのでとくに焦りもしないのですが、いたがゆいというのは辛そうですね。この状態で数日は保育園にもいけず暴れまわる長男の相手をするのでさぞ大変だろうと思います。
ステロイド(免疫抑制剤)をつかえばすぐに湿疹も消えるのでしょうが、免疫抑制剤の名前のとおり、人体の免疫を強制的に抑制します。免疫が働いた状態だから、水泡などの不要なものが出てきて排出されるというふうに考えるわけなので、根本的な身体の望む治癒はここで阻害されると考えます。
現代医療は 免疫の暴走、過剰反応 と 考えるので抑制するわけですね
自然医療では免疫は正常で暴走はしていない。症状は不快だが身体には身体なりの理由がある と おおまかにいうと考えるのでここまで対処方法が真逆になってしまうのですね。
彼女はいま必死におっちーにむけて、呪いの感染パワーを送信中だそうです。(やめれ笑)
まあ、おっちーもみどりさんの呪い関係なく必要性があれば、感染するのでしょう。(ケセラセラ)
8月25日 金曜日 晴れ 猛暑
陽と月農園おっちーです。
視力トレーニングの結果発表です
おっちー 2セット実施
右0.31↑
左0.29↑
というわけで当初の目標をほぼ達成!
しかし乱視という壁が視界を阻む!
ということでしばらく乱視矯正についての知識を集めることにしましょう。
みどりさんはまだ途中ですので強化月間が続きます。
みどりさん 1セット実施
右0.2→
左0.2↑
本日の研修は一日草取りです
残暑がきびしく、猛烈な暑さ
容赦なく照りつける 日差し
最近の研修は有機農業の真骨頂とも言えるのではないでしょうか
トンデモナイ勢いで成長する雑草との闘いなのです。
草と共生する草性栽培などの栽培技術もあるそうですが、農業として成り立つほど収量が確保できるのでしょうか?
家に帰宅すると長男が熱っぽい
39.5度の発熱ですか
鼻水も咳もなく、昼間は保育園で変わりなく元気
このような面白い風邪もあるのですねー
意外と本人は元気ですので水分をしっかり摂ってもらい、様子を注意深く見守ることにします。
発熱は身体の自然な力の発現ですので、これが出ていること自体は悪いことではないと考えます。
ちょっとだるそうにしているので、身体が睡眠と休息を求めていると考え、はやめに寝せました。
陽と月農園おっちーです。
視力トレーニングの結果発表です
おっちー 2セット実施
右0.31↑
左0.29↑
というわけで当初の目標をほぼ達成!
しかし乱視という壁が視界を阻む!
ということでしばらく乱視矯正についての知識を集めることにしましょう。
みどりさんはまだ途中ですので強化月間が続きます。
みどりさん 1セット実施
右0.2→
左0.2↑
本日の研修は一日草取りです
残暑がきびしく、猛烈な暑さ
容赦なく照りつける 日差し
最近の研修は有機農業の真骨頂とも言えるのではないでしょうか
トンデモナイ勢いで成長する雑草との闘いなのです。
草と共生する草性栽培などの栽培技術もあるそうですが、農業として成り立つほど収量が確保できるのでしょうか?
家に帰宅すると長男が熱っぽい
39.5度の発熱ですか
鼻水も咳もなく、昼間は保育園で変わりなく元気
このような面白い風邪もあるのですねー
意外と本人は元気ですので水分をしっかり摂ってもらい、様子を注意深く見守ることにします。
発熱は身体の自然な力の発現ですので、これが出ていること自体は悪いことではないと考えます。
ちょっとだるそうにしているので、身体が睡眠と休息を求めていると考え、はやめに寝せました。
8月24日 木曜日
視力トレーニング
おっちー
右0.3↑(!)
左0.28↑
みどりさん
1セット
右0.2
左0.19
本日でおっちーの一ヶ月間の視力トレーニング強化月間が終わります。
最終的な成果は明日の朝の視力測定で確定します。
一ヶ月の内2~3日視力トレーニングをさぼった日があったような気がするので、本来ならその分、延長といきたいところですが、当初の目標の一ヶ月で裸眼視力0.3到達をほぼ達成しており、これでよしとしましょう。
感じとしては一日平均1.7回ぐらいのトレーニングを継続したような感触。
最後の2週間ぐらいは指圧マッサージは必要なしと判断して指おい体操や目パチパチ体操などを重点的に行いました。
ちなみに両目での視力も約0.3(乱視がある分、両目だからといってそんなに視力が上がるわけではない(両目だと左右の眼からの情報がズレル乱視現象のおかげでぎゃくに視界がダブってにじむのでしょう)
トレーニングを始める前に0.1の裸眼の状態で0.3の視力に矯正するためにつくった眼鏡は現在の視力回復した眼に装備すると0.7が視えます。ので、この眼鏡はもうすでに車の運転中に装着しても違法ではありませんね。
それから裸眼視力0.3到達で、日常生活でも眼鏡なしでも生活できるのかといわれるとどうも無理です。
パソコン作業などにおいてやはりまだ眼鏡を必要とします。
これはおそらく眼鏡は乱視も矯正してくれるから0.3といえどもかなりよく見えるのではないかと思います。
しかし逆にいえば、裸眼で左右ずれた乱視状態を無理やり、眼鏡で矯正するということは、さらに乱視を酷くするような方向にベクトルを固定した状態といえなくもないかもしれません。
これは0.3の眼鏡を作成するときに店員さんに伝えるべきでした。
乱視も軽度に矯正されるように眼鏡を作ってください
と。乱視矯正もはやり眼に大きな負担を生みだしているに違いないと推察します。
これはたいへん、おおきな勉強になりました。
今後は家の中で眼鏡をかけない生活をしながら視力トレーニングをできる範囲で継続します。
強度近視の人は眼軸が長くなっていて、劇的な視力回復は難しいという情報があります。
まさに眼を酷使していた、以前のあのころ、疲労が蓄積して目に走る鈍い痛みはその眼軸が無理やり引き延ばされていくときの痛みだったのだろうと推測します。
ふつうの人は2.4cmぐらいだそうですが、強度近視の人は2~3mm伸びているそうです。
元来これは治らないというのが医学・世間一般の見方だそうですが、なんとなくおっちーには勝算があります。
これはいわゆる、トンデモ医学に属してしまう根拠も多くなるので、今後の実績のデータを通してのみみなさんに披露できると良いなあと思います。
論より証拠 というような感じです。
しかしあまり性急には治らないのではないかと推測していますので、今後は頑張りすぎず、しかし継続をなるべく絶やさないようにのんびりやります。
そのためのモチベーション維持の意味も兼ねて、当ブログでも定期的に報告させていただきましょう。
視力トレーニング
おっちー
右0.3↑(!)
左0.28↑
みどりさん
1セット
右0.2
左0.19
本日でおっちーの一ヶ月間の視力トレーニング強化月間が終わります。
最終的な成果は明日の朝の視力測定で確定します。
一ヶ月の内2~3日視力トレーニングをさぼった日があったような気がするので、本来ならその分、延長といきたいところですが、当初の目標の一ヶ月で裸眼視力0.3到達をほぼ達成しており、これでよしとしましょう。
感じとしては一日平均1.7回ぐらいのトレーニングを継続したような感触。
最後の2週間ぐらいは指圧マッサージは必要なしと判断して指おい体操や目パチパチ体操などを重点的に行いました。
ちなみに両目での視力も約0.3(乱視がある分、両目だからといってそんなに視力が上がるわけではない(両目だと左右の眼からの情報がズレル乱視現象のおかげでぎゃくに視界がダブってにじむのでしょう)
トレーニングを始める前に0.1の裸眼の状態で0.3の視力に矯正するためにつくった眼鏡は現在の視力回復した眼に装備すると0.7が視えます。ので、この眼鏡はもうすでに車の運転中に装着しても違法ではありませんね。
それから裸眼視力0.3到達で、日常生活でも眼鏡なしでも生活できるのかといわれるとどうも無理です。
パソコン作業などにおいてやはりまだ眼鏡を必要とします。
これはおそらく眼鏡は乱視も矯正してくれるから0.3といえどもかなりよく見えるのではないかと思います。
しかし逆にいえば、裸眼で左右ずれた乱視状態を無理やり、眼鏡で矯正するということは、さらに乱視を酷くするような方向にベクトルを固定した状態といえなくもないかもしれません。
これは0.3の眼鏡を作成するときに店員さんに伝えるべきでした。
乱視も軽度に矯正されるように眼鏡を作ってください
と。乱視矯正もはやり眼に大きな負担を生みだしているに違いないと推察します。
これはたいへん、おおきな勉強になりました。
今後は家の中で眼鏡をかけない生活をしながら視力トレーニングをできる範囲で継続します。
強度近視の人は眼軸が長くなっていて、劇的な視力回復は難しいという情報があります。
まさに眼を酷使していた、以前のあのころ、疲労が蓄積して目に走る鈍い痛みはその眼軸が無理やり引き延ばされていくときの痛みだったのだろうと推測します。
ふつうの人は2.4cmぐらいだそうですが、強度近視の人は2~3mm伸びているそうです。
元来これは治らないというのが医学・世間一般の見方だそうですが、なんとなくおっちーには勝算があります。
これはいわゆる、トンデモ医学に属してしまう根拠も多くなるので、今後の実績のデータを通してのみみなさんに披露できると良いなあと思います。
論より証拠 というような感じです。
しかしあまり性急には治らないのではないかと推測していますので、今後は頑張りすぎず、しかし継続をなるべく絶やさないようにのんびりやります。
そのためのモチベーション維持の意味も兼ねて、当ブログでも定期的に報告させていただきましょう。