2018年7月19日 晴れ
暑い日が続いている 各地で最高気温は更新をつづけ、熊谷などは41度を記録。
雨はもうだいぶ降っていない。
干ばつです。
7月も前半・中盤から猛暑
まわりの農家のかたに聞いても、こんな歳は記憶にないと天を仰ぎます。
ところでホームページつくりました
ちょっと急用があって必要だったので、簡単につくれるというサービスをつかって作ったのですが、まあほんとにけっこう簡単にできました。3-4時間?
hitotukinouen.jimdofree.com/
なんかブラウザによってはうまく表示されないみたい
まあ急ごしらえだから仕方ないかあ ゆくゆく考えていきましょう
陽と月(ひとつき)農園の野菜
注文可能
きゅうり1本50円(固定種 OR F1種(NON雄性不稔)
ミニトマト一袋200円(固定種)
なす一袋200円 (固定種)
みょうが(一袋200円 100g前後)
かぼちゃ 小型 1個300円(固定種)
きゃべつ1個200円(F1種(雄性不稔種の可能性あり)
ジャガイモ
品種はお客さんが選べるほど大量にないので選べません
キロ350円
男爵
トウヤ
キタアカリ
↑おかげさまで完売 ありがとうございます m(_ _
予約可能
里芋(10月末ぐらい?)
土垂れ
サツマイモ(9月はじめ?)
ベニアズマ
ベニハルカ
平飼い卵 1個42円(10月ぐらいより予定)
以下作付け中・・・
陽と月農園の栽培原則
・遺伝子組み換え NO!・・・肥料や堆肥に至るまで遺伝子組み換え作物や飼料についてNOします。
・無農薬・・・一切の農薬を使いません。有機JAS認定農薬も使いません。
・薬剤NO・・・抗生物質や添加物、保存料などは自分では使わないのはもちろん、使っていない(もしくは減らす努力をしている)原料を使用します
・堆肥は必要最小限・・・硝酸態窒素の作物への残留や環境への負担を考え最小の堆肥・もしくは自然栽培を目指します。
・在来種・固定種を優先・・・可能な限り、在来種や固定種を使います。しかし美味しい野菜を作りたい、また作業効率の向上による農園作業者の負担軽減を達成し永続的な運営確保のためにF1種(ときに雄性不稔種)もときには利用させていただきます。
・自分の子どもに自信をもって食べさせられる野菜を作ります。
ご注文・ご予約は
ホームページ hitotukinouen.jimdofree.com
当ブログコメント欄
または
フェイスブック 越智 雅紀(おっちー/まっさん)
または
070-2684-3085
または
hitotukinouen@gmail.com
暑い日が続いている 各地で最高気温は更新をつづけ、熊谷などは41度を記録。
雨はもうだいぶ降っていない。
干ばつです。
7月も前半・中盤から猛暑
まわりの農家のかたに聞いても、こんな歳は記憶にないと天を仰ぎます。
ところでホームページつくりました
ちょっと急用があって必要だったので、簡単につくれるというサービスをつかって作ったのですが、まあほんとにけっこう簡単にできました。3-4時間?
hitotukinouen.jimdofree.com/
なんかブラウザによってはうまく表示されないみたい
まあ急ごしらえだから仕方ないかあ ゆくゆく考えていきましょう
陽と月(ひとつき)農園の野菜
注文可能
きゅうり1本50円(固定種 OR F1種(NON雄性不稔)
ミニトマト一袋200円(固定種)
なす一袋200円 (固定種)
みょうが(一袋200円 100g前後)
かぼちゃ 小型 1個300円(固定種)
きゃべつ1個200円(F1種(雄性不稔種の可能性あり)
品種はお客さんが選べるほど大量にないので選べません
キロ350円
男爵
トウヤ
キタアカリ
↑おかげさまで完売 ありがとうございます m(_ _
予約可能
里芋(10月末ぐらい?)
土垂れ
サツマイモ(9月はじめ?)
ベニアズマ
ベニハルカ
平飼い卵 1個42円(10月ぐらいより予定)
以下作付け中・・・
陽と月農園の栽培原則
・遺伝子組み換え NO!・・・肥料や堆肥に至るまで遺伝子組み換え作物や飼料についてNOします。
・無農薬・・・一切の農薬を使いません。有機JAS認定農薬も使いません。
・薬剤NO・・・抗生物質や添加物、保存料などは自分では使わないのはもちろん、使っていない(もしくは減らす努力をしている)原料を使用します
・堆肥は必要最小限・・・硝酸態窒素の作物への残留や環境への負担を考え最小の堆肥・もしくは自然栽培を目指します。
・在来種・固定種を優先・・・可能な限り、在来種や固定種を使います。しかし美味しい野菜を作りたい、また作業効率の向上による農園作業者の負担軽減を達成し永続的な運営確保のためにF1種(ときに雄性不稔種)もときには利用させていただきます。
・自分の子どもに自信をもって食べさせられる野菜を作ります。
ご注文・ご予約は
ホームページ hitotukinouen.jimdofree.com
当ブログコメント欄
または
フェイスブック 越智 雅紀(おっちー/まっさん)
または
070-2684-3085
または
hitotukinouen@gmail.com
2018年7月10日 晴れ
陽と月農園おっちーです。
暑いです。
7月に入ったとたん真夏のような暑さ
作業が捗らないよー
同じことしてても体力の消耗が違う。。。
一日に5回ぐらいシャワーあびるときもありますよ 水シャワー きもちよい
本日はニンジンの漬け物をつくります。
といってもニワトリ用
規格外のニンジンのどんぐり山農園からもらってきたのでたくさんいれちゃいます。

水であらって簡単に泥をとる

お湯をわかす

にんじんをかるくゆでる

こめぬかと混ぜて水分調整して樽につめれば完成です。
ようするにヌカヅケと近いものができますね
あとは一ヶ月ぐらい寝かせて完成予定です。
しかし暑い こんな暑い日に火なんて燃やすもんじゃないな
と家のなかに入ると

ぐわー なにこれ
暑いのに余計暑そう
まあ彼らがそれでいいならいいけど
見てるだけで暑いわ(--;
陽と月農園おっちーです。
暑いです。
7月に入ったとたん真夏のような暑さ
作業が捗らないよー
同じことしてても体力の消耗が違う。。。
一日に5回ぐらいシャワーあびるときもありますよ 水シャワー きもちよい
本日はニンジンの漬け物をつくります。
といってもニワトリ用
規格外のニンジンのどんぐり山農園からもらってきたのでたくさんいれちゃいます。

水であらって簡単に泥をとる

お湯をわかす

にんじんをかるくゆでる

こめぬかと混ぜて水分調整して樽につめれば完成です。
ようするにヌカヅケと近いものができますね
あとは一ヶ月ぐらい寝かせて完成予定です。
しかし暑い こんな暑い日に火なんて燃やすもんじゃないな
と家のなかに入ると

ぐわー なにこれ
暑いのに余計暑そう
まあ彼らがそれでいいならいいけど
見てるだけで暑いわ(--;
2018年7月3日 晴れ
本日わが陽と月農園を訪れていらっしゃったのは、はじめての外国人です。
韓国のテレビ局の方だそうで
「韓国も新規就農が減っていて危機! 日本の新規就農のがんばっているところを取材したい がんばれ 韓国農業!」
という趣旨なのだそうです。
お昼過ぎに匝瑳の農業委員会の方に案内されてきたお二人(カメラマンとリポーター。。。?)
「すぐに済むだろう!」と快諾したおっちーでしたが全部おわったのは夕方6時
猛暑のなか、死ぬかとおもった
付き添いの農業委員会の方が死にそうになってたわ(--;
しかしテレビの取材っていうのは長い! そして注文がおおい!
「はい そこで野菜収穫してくださーい」
「はい そこでにわとりに餌あげてくださーい」
「はい もっとゆっくりやってくださーい」
「はい そこで止まってくださーい」
「はい そこで奥さんと自然な会話してくださーい」
「はい カメラきにせず、ふつーにしてくださーい」
「はい カメラのほう 向いてしゃべってくださーい」
「はい さっきの私の事前質問にたいして、こんどは独り言のようにコメントしてくださーい」
「はい いまの奥さんとの普段会話 上手いアングルで撮れなかったのでもう一回してくださーい」
「また失敗 もう一回してくださーい」
「もう一回してくださーい」
「もう一回してくださーい」
もうね・・・
役者じゃあるまいし、こんなのできるかーい!!!!!!
奥さんとふつーの会話ってなんだよ
ふつーじゃない状況でふつーの会話するってできるかー!!
なんか最初はできたいた、みどりさんとの会話もだんだん、3文芝居みたいになってきて。。。
はずい・・・死ぬほどはずい。。。
頼む、、、いっそ殺してくれ もう一思いに(--;;;;;
家での取材のあと、先輩農家さんのところに今度は行って
また同じようにやらされるんですよ
「はい おちさん、普段やってるように先輩農家さんに農業の疑問を質問してみてください」
「機械の操作方法質問してください」
「今取り組んでいる農業について、普段しているような会話で越智さんに教えるようなニュアンスでみなさんで会話してください」
うわぁあああああああああああああ!
だれか介錯してくれ!! みんなで腹を切るから!!!!!!
韓国の農家って役者さんのスキルも必要なの?(--;
ぜーはー ぜーはー
よかった この放送が日本ではなく韓国での放送で。。。笑
がんばれ! 韓国農業!!!
ヒョンニム ヌナ サランヘヨ!
本日わが陽と月農園を訪れていらっしゃったのは、はじめての外国人です。
韓国のテレビ局の方だそうで
「韓国も新規就農が減っていて危機! 日本の新規就農のがんばっているところを取材したい がんばれ 韓国農業!」
という趣旨なのだそうです。
お昼過ぎに匝瑳の農業委員会の方に案内されてきたお二人(カメラマンとリポーター。。。?)
「すぐに済むだろう!」と快諾したおっちーでしたが全部おわったのは夕方6時
猛暑のなか、死ぬかとおもった
付き添いの農業委員会の方が死にそうになってたわ(--;
しかしテレビの取材っていうのは長い! そして注文がおおい!
「はい そこで野菜収穫してくださーい」
「はい そこでにわとりに餌あげてくださーい」
「はい もっとゆっくりやってくださーい」
「はい そこで止まってくださーい」
「はい そこで奥さんと自然な会話してくださーい」
「はい カメラきにせず、ふつーにしてくださーい」
「はい カメラのほう 向いてしゃべってくださーい」
「はい さっきの私の事前質問にたいして、こんどは独り言のようにコメントしてくださーい」
「はい いまの奥さんとの普段会話 上手いアングルで撮れなかったのでもう一回してくださーい」
「また失敗 もう一回してくださーい」
「もう一回してくださーい」
「もう一回してくださーい」
もうね・・・
役者じゃあるまいし、こんなのできるかーい!!!!!!
奥さんとふつーの会話ってなんだよ
ふつーじゃない状況でふつーの会話するってできるかー!!
なんか最初はできたいた、みどりさんとの会話もだんだん、3文芝居みたいになってきて。。。
はずい・・・死ぬほどはずい。。。
頼む、、、いっそ殺してくれ もう一思いに(--;;;;;
家での取材のあと、先輩農家さんのところに今度は行って
また同じようにやらされるんですよ
「はい おちさん、普段やってるように先輩農家さんに農業の疑問を質問してみてください」
「機械の操作方法質問してください」
「今取り組んでいる農業について、普段しているような会話で越智さんに教えるようなニュアンスでみなさんで会話してください」
うわぁあああああああああああああ!
だれか介錯してくれ!! みんなで腹を切るから!!!!!!
韓国の農家って役者さんのスキルも必要なの?(--;
ぜーはー ぜーはー
よかった この放送が日本ではなく韓国での放送で。。。笑
がんばれ! 韓国農業!!!
ヒョンニム ヌナ サランヘヨ!